対価を得るという話ー研究者さん、お金は降ってきませんよ。ー

国立大学法人になってから、各大学でお金を集めようと必死だ。 そのうちの一つに大学基金がある。 東大さんなんかは200億円ぐらい集めている。 基金というのはとてもわかりやすい。 人の好意に訴えてお金をただただ巻き上げるだけのものだ。 うちの大学はこ…

特許制度と産学官連携-研究者や大学とか優遇してどうすんだろ-

産業構造審議会 知的財産政策部会 特許制度小委員会 報告書「特許制度に関する法制的な課題について」(案)に対する意見募集特許制度改正の方向まとめた特許制度小委員会報告書案公表、意見募集産業構造審議会知的財産政策部会特許制度小委員会 実は今回の意…

事業仕分けの話を受けて

今こそ合理的な基礎研究体制への転換を:社会への説明責任を果たし、理解が得られるその日まで頑張れるようにするために上記のブログを読んでいて思ったこと。たぶん、斜陽期に入っている先進国日本にとって、基礎研究への投資は、効果が 見えにくい分、どん…

産学連携に関する違和感

大学の産学連携に関する部署にいるわけだが、是非がつかない問題がある。 それは大学が研究成果を金に換えることの是非ではない。 今のこの国の財政状況を考えると、国立大学とはいえそれなりに経営努力は必要だろうし、赤ん坊のように「国」の言うことに従…